1866件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-22 12月22日-04号

今、マイナンバーカード交付率自治体への交付金に反映させるものがあるとして、普及率の向上自治体同士で競わされている状況が生まれてきています。制度そのもの問題点もさることながら、取得は任意とされているマイナンバーカードを押しつけるやり方はやめるべきです。国言いなり推進するマイナンバー事業については反対をいたします。 以上の理由を述べて、反対の討論といたします。

白山市議会 2022-12-14 12月14日-02号

そうした人材の確保もあさがおの普及拡大に必要なことと考えております。 次に、出展鉢数を増やすため、より子供たちの参加がなされるようにならないかについてであります。 毎年、市内小・中学校をはじめ保育園などにあさがおの種子や苗を配付し、出展をお願いいたしており、今年度につきましても、18団体、630鉢を超える出展がありました。

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

NHKの特番で放映されていましたが、高齢化社会に対応した高齢者用遊具がどんどん開発され、思いのほか効果が上がっていると報告され、かなり都会のほうから普及しているそうです。この遊具があれば、孫と一緒に、あるいは夫婦で、仲間とともに遊具で遊ぶだけで移動能力向上と健康になる、高齢者育成に結びつけばこの上もないことであります。 高齢者リモートワークより、体を動かしてこそ社会に貢献できると思います。

野々市市議会 2022-09-28 09月28日-04号

さらに、総務省は、来年度からの普通交付税算定マイナンバーカード普及状況を反映させる方向で検討をしています。本来、地方財源であり、団体間の財源の不均衡を調整し地方公共団体一定住民サービスを維持することを保障するための財源であり、時の政権の恣意的な目的のために使われるなどは自治権を侵害するものと言わなければなりません。 

白山市議会 2022-09-27 09月27日-04号

一方で、このマイナンバーカード普及利用デジタル化一体で進めようとしております。政府のデジタル改革は、元は財界の要求から出発しておりますので、個人情報が集積されればされるほど利用価値は上がって、特定の企業のもうけにつながります。プライバシー権の侵害や利益誘導官民癒着拡大などの問題点が指摘されており、非常に重要な問題であります。 

白山市議会 2022-09-13 09月13日-03号

しかしながら、今回の大雨を受け、災害は我が事であるといま一度捉え直し、これまで以上に商工会議所、商工会と連携し、多くの事業所自然災害がもたらすリスクを理解していただき、事業継続計画事業継続力強化計画を策定していただけるよう普及活動に努めてまいりたいと考えております。 ○北嶋章光議長 大屋議員。     

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

このラウンドアバウトは、1960年代からヨーロッパで普及していました。日本でも以前から円形の交差点、いわゆるロータリー交差点と呼ばれるものはありましたが、それとは別に環状交差点における右回り通行として2013年6月14日第43号改正道路交通法によって現代的ラウンドアバウトが定義されました。 国土交通省は、整備する際の適用条件、また留意事項として、1日交通量の目安が約1万台未満とされています。

野々市市議会 2022-08-04 09月06日-01号

6月16日に、SDGs普及に取り組むベンチャー企業であります株式会社LODUと「サステナブルシティののいち」の実現に係る連携協定の締結を行いました。この株式会社LODUは、金沢工業大学大学院生たちが立ち上げた企業であり、金沢工業大学とともに開発したカードゲームなどの教材を使って、SDGs教育推進企業を対象とした研修などを展開しております。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

市内にも空き家が多数存在しますが、その空き家利用した空き家バンク制度がなかなか普及をしていきません。これは空き家登録がやはり少ないということが原因ではないでしょうか。 登録促進するため、富山県の氷見市では今年度から空き家バンク登録奨励金事業を始めています。空き家バンクへの登録を促すために、空き家バンク登録したり、あるいは成約、契約が成立した際に奨励金を支援するとのことです。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

さらに言えば市内の全ての小・中学校では、全児童・生徒にタブレットを持たせ、デジタル教育の導入、普及を検討しており、従来の教科書にプラスして決して軽量とはいえないタブレットをランドセルに入れるなど実に理不尽な印象がぬぐえません。 また、ここ最近はコロナウイルスの影響からかほとんどの学校で水筒の持参が求められ、児童の荷物をさらに重くさせる結果となっています。 

輪島市議会 2022-06-14 06月14日-01号

今回の協定は、SDGs認知度向上普及啓発のほか、市の魅力を再発見し、市民皆様方に広くふるさとに対する愛着や誇りの醸成、地域活性化を図るといったことを目的といたしております。白米千枚田や海女漁に代表される世界農業遺産、能登の里山里海の保全や新聞を活用した学校教育推進等について、共に連携を図りながら相互に取り組んでまいりたいと考えております。 次に、SDGs未来都市について申し上げます。